今日は、生徒の一人が先日ディズニーシーに友達と行って来たということで、おみやげをみんなに買ってきてくれました。ありがとう、N野さん!
ディズニーの話しを聞いていると、校舎の外から何やらにぎやかな音が聞こえてきました。外を覗くと、廿日会祭のお踟(おねり・山車)曳き廻しの行列でした。今日の夕方から始まる静岡まつりは450年以上の歴史があるこの廿日会祭がはじまりとのこと。生徒二人を連れて外に出てみると、子どもから大人まで、山車を元気に引きまわし、その山車の上ではお面をかぶって踊る姿も!
その中に、たまたま知り合いがいたので、お祭りの起源などについて、歩きながらいろいろ教えていただきました。その方の説明によれば、日常生活を通じて消耗するのが「ケガレ」で、「ケガレ」は「ハレ」の祭事を通じて回復するそうです。
で、校舎に戻り、今は勉強を再開しています。ちょっとした気分転換になってよかったですが、つづきは、日曜日まで開催される静岡まつりでたくさん楽しんで、「ケガレ」から回復してきてくださいね。来週も、日常をがんばるためにも!
* * * * *
当校では、一週間無料体験の他、個別相談や入学説明会も、随時実施しています。学習アドバイス含めて、ご説明させていただきますので、お気軽にお申し込みください。お待ちしております!